7月15日マリナートでの記念事業
佐藤浩希さんのコメント

民衆が主役になる踊り・フラメンコ

宇崎竜童さん

 フラメンコ・アーティストの佐藤浩希です。偉大な二人のアーティストの熱い思いを聞いた後で、私が何を語ろうか、少々緊張しています。

 皆さん、フラメンコってご覧になって事がありますか? 薔薇を口にくわえて手を叩いてオーレというようなイメージだったり、女性が長いスカートを翻しながら、激しいステップを踏んで踊るというのがフラメンコなんですけれども、本来の姿はスペインのアンダルシア地方の盆踊りなんです。お祭りの時に一般の民衆が、普段の生活の中で、例えば誕生会があったり、友達と遊んでいてふと楽しく踊ったり歌ったりというのが、フラメンコ本来の姿なんです。私が修行して、足の技術を磨いて、ステージ上でお客様に見せる踊りとは違うフラメンコがスペインにはあります。私はそれが大好きで、そこにこそフラメンコの原点があると感じ、ずっとアンダルシアに通って民衆の人たちの踊りを見て来ました。

 おじいちゃん、おばあちゃんが歌う歌で、孫や赤ちゃんがヨチヨチ歩きしながら踊ったり、又はその反対で子供達が歌って背骨が曲がって身体があまり動かないおばあちゃんが、お尻を振るだけで拍手喝采が起こる。そういった世代や言葉を超えたコミュニケーションツールとして、地域の中で愛されている。私は日本でフラメンコ・アーティストとして活動する中で、ステージ上でお客様に自分の踊りを披露するだけではなくて、スペインで行われているように、生活の中で民衆の方が主役になるようなフラメンコのあり方って無いのかな、という事をずっと模索して来たんです。

 そういう活動の一環として静岡県の湖西市で「湖西市手をつなぐ育成会」という、障害のあるお子さんをお持ちになっている親御さんの会なんですが、ご縁がありまして子供達にフラメンコを教えて、一緒に舞台を作る活動を2004年からずっと続けており、3月にも湖西市民会館で舞台を行いました。そんな風に、私たちだけが主役じゃない。みんなが主役になれるような、フラメンコのあり方をずっと模索し続けています。

 そうした中、宇崎さんから「清水みなと祭りでフラメンコをやってみないか」というお話しを頂いた時に、1万人もの踊り手の方々がフラメンコを踊る、これこそ自分がフラメンコに携わっていてやりたかった仕事だったなと、本当に嬉しくて嬉しくてその時身体が震えたのを今でも覚えています。
 祭りというのは、世代を超えて老いも若きも一緒に楽しめる文化だと思うんです。こんなに素晴しい文化は無い。で、明日また元気に生きて行こうという力を得る場所でもある。そして踊っている人たちみんなが主役になれる。自分達が今生きているんだって事を、こんなに素晴しい事なんだって事を、実感出来る場が祭りだと思っています。フラメンコは正にその力を持っている民俗芸能なので、その力を借りて、今回私が携わらせて頂く事で、少しでもこの清水みなと祭りのお力になれたらなと、頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

1

1

1

1

 

編集:清水みなと祭り実行委員会